2024年12月17日

小林康剛(Yasutaka Kobayashi)

小林康剛(Yasutaka Kobayashi)

2004年に水戸ホーリーホックに在籍したFW


1980年6月15日生まれ、茨城県出身。
1996年、鹿島アントラーズユースに所属。
1999年、J1の鹿島アントラーズのトップチームに昇格、1年間在籍。公式戦出場なし。
2000年、J2のベガルタ仙台に期限付き移籍、1年間在籍。J2リーグ戦37試合出場6得点、Jナビスコ杯2試合出場0得点。
2000年3月12日、J2第1節湘南戦でJ2リーグ戦初出場。
2000年4月2日、J2第5節札幌戦でJ2リーグ戦初得点。
2000年4月23日、J2第7節浦和戦でJ2リーグ戦3試合連続得点。
2001年、J1の鹿島アントラーズに復帰、1年間在籍。J1リーグ戦1試合出場0得点。
2001年4月29日、J1第6節浦和戦でJ1リーグ戦初出場。
2002年、J2の川崎フロンターレに移籍、2年間在籍。
2002年、在籍1年目、J2リーグ戦6試合出場2得点、天皇杯4試合出場2得点。
2003年10月18日J2第39節札幌戦でJ1・J2リーグ戦通算50試合出場達成。
2003年11月8日、J2第42節福岡戦でJ2リーグ戦通算50試合出場達成。
2003年、在籍2年目、J2リーグ戦10試合出場1得点、天皇杯4試合出場0得点。
2004年、J2の水戸ホーリーホックに移籍、1年間在籍。J2リーグ戦40試合出場9得点。
2005年、J2の徳島ヴォルティスに移籍、3年間在籍。
2005年、在籍1年目、J2リーグ戦38試合出場11得点、天皇杯2試合出場2得点。
2005年5月7日、J2第11節福岡戦でJ2リーグ戦通算100試合出場達成。
2006年、在籍2年目、J2リーグ戦32試合出場8得点(最下位)、天皇杯2試合出場1得点。
2006年9月2日J2第37節愛媛戦でJ2リーグ戦通算150試合出場達成。
2007年、在籍3年目、J2リーグ戦38試合出場1得点、天皇杯2試合出場2得点。
2008年、JFLのファジアーノ岡山に移籍、2年間在籍。
2008年、在籍1年目、JFLリーグ戦31試合出場19得点(J2昇格)、JFLベストイレヴン選出。
2008年3月16日、JFL前期第1節Honda戦でJFLリーグ戦初出場、初得点。
2008年4月27日、JFL前期第8節刈谷戦でJFLリーグ戦3試合連続得点達成。
2008年7月13日、JFL後期第3節琉球戦でJFLリーグ戦3試合連続得点.達成。
2009年、在籍2年目(J2)、J2リーグ戦7試合出場0得点。
2009年3月29日、J2第5節札幌戦でJ2リーグ戦通算200試合出場達成。
2010年、東北社会人1部リーグの福島ユナイテッドに移籍、5年間在籍。
2010年、在籍1年目、東北社会人1部リーグ戦10試合出場5得点。
2011年、在籍2年目、東北社会人1部リーグ戦10試合出場11得点(優勝)、天皇杯1試合出場0得点、全国地域サッカーリーグ決勝大会3試合出場2得点。
2012年、在籍3年目、東北社会人1部リーグ戦10試合出場12得点(優勝)、天皇杯2試合出場0得点、全国地域サッカーリーグ決勝大会6試合出場0得点(準優勝: JFL昇格)。
2013年、在籍4年目(JFL)、JFLリーグ戦15試合出場4得点。
2014年、在籍5年目(J3)、J3リーグ戦23試合出場2得点。
2015年2月、引退。

【水戸ホーリーホック在籍期間】

2004年

【水戸ホーリーホック公式戦出場記録】

2004年 J2リーグ戦: 40試合出場9得点、天皇杯: 出場なし

通 算 公式戦: 40試合出場9得点
    J2リーグ戦: 40試合出場9得点
    天皇杯: 出場なし

【出場記録】
(◎フル出場 ▽途中交代 ▲途中出場 ★得点 n/a不明)

■1996年 鹿島アントラーズユース 1年生
Jリーグユース選手権:
日本クラブユース選手権:

■1997年 鹿島アントラーズユース 2年生
Jリーグユース選手権:
日本クラブユース選手権: (準優勝)

■1998年 鹿島アントラーズユース 3年生
Jリーグユース選手権: (優勝)
日本クラブユース選手権:

■1998年 U-19日本代表
AFCユース選手権: 2試合出場1得点
1998.06.22 AFC Youth Championship 1st Qualifier ○12-0 Burunei ▽ ★1得点
1998.06.26 AFC Youth Championship 1st Qualifier ○7-0 Hong Kong ▽62

■1999年 鹿島アントラーズ(J1) 背番号30
J1リーグ戦: 出場なし(9位/16チーム)
Jナビスコ杯: 出場なし(準優勝)
天皇杯: 出場なし(ベスト16)
ゼロックススーパー杯: 出場なし(優勝)
AFCアジアカップウィナーズカップ: 出場なし(3位)
1999.05.09 Jサテライト ●2-3 市原 ◎
1999.07.03 Friendly Match ●1-2 柏 ▲76
1999.08.22 Jサテライト ○4-0 市原 ◎

■2000年 ベガルタ仙台(J2) 背番号19
J2リーグ戦: 37試合出場6得点(5位/12チーム)
J ナビスコ杯: 2試合出場0得点(1回戦敗退)
天皇杯: 出場なし(1回戦敗退)
2000.03.12 J2-1 J2 2000 第1節 ●1-4 湘南 ▲45
【J2リーグ戦初出場】
2000.03.19 J2-2 J2 2000 第2節 ●1-2 大宮 ▽77
2000.03.26 J2-3 J2 2000 第3節 ●延長0-1 鳥栖 ◎
2000.03.30 J2-4 J2 2000 第4節 ●1-4 甲府 ▽73
2000.04.02 J2-5 J2 2000 第5節 ●1-2 札幌 ◎ ★1得点
【J2リーグ戦初得点】
2000.04.09 J2-6 J2 2000 第6節 ○3-1 新潟 ▽67 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン2得点(通算2得点)、2試合連続得点】
2000.04.12 JC-1 Jナビスコ杯 2000 1回戦 第1戦 ●0-2 C大阪 ▽81
【Jナビスコ杯初出場】
2000.04.19 JC-2 Jナビスコ杯 2000 1回戦 第2戦 ●0-1 C大阪 ◎
2000.04.23 J2-7 J2 2000 第8節 ●延長2-3 浦和 ◎ ★1得点
【J2リーグ戦シーズン3得点(通算3得点)、3試合連続得点】
2000.04.29 J2-8 J2 2000 第9節 ●1-4 大分 ▽68
2000.05.04 J2-9 J2 2000 第10節 ○2-1 山形 ▽83
2000.05.07 J2-10 J2 2000 第11節 △延長0-0 水戸 ▽74
2000.05.14 J2-11 J2 2000 第12節 ○3-2 湘南 ◎
2000.05.18 J2-12 J2 2000 第13節 ●延長1-2 大宮 ▽78
2000.05.21 J2-13 J2 2000 第14節 ○2-1 鳥栖 ▽72
2000.05.28 J2-14 J2 2000 第15節 ○3-1 甲府 ▽58
2000.06.01 J2-15 J2 2000 第16節 ●1-3 札幌 ▽65
2000.06.04 J2-16 J2 2000 第17節 ○4-2 新潟 ▽65
2000.06.17 J2-17 J2 2000 第19節 ●2-4 浦和 ▽45
2000.06.21 J2-18 J2 2000 第20節 ○1-0 大分 ▽74
2000.06.25 J2-19 J2 2000 第21節 ○1-0 山形 ▽66
2000.07.01 J2-20 J2 2000 第22節 ○1-0 水戸 ◎
2000.07.08 J2-21 J2 2000 第23節 ○2-1 甲府 ▽45
2000.07.22 J2-22 J2 2000 第24節 ●0-2 札幌 ▽45
2000.08.05 J2-23 J2 2000 第27節 △延長1-1 浦和 ▲115
2000.08.12 J2-24 J2 2000 第28節 ●0-5 大分 ▲45
2000.08.19 J2-25 J2 2000 第29節 ○延長2-1 山形 ▲67 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン4得点(通算4得点)】
2000.08.27 J2-26 J2 2000 第30節 ○5-1 水戸 ▲58 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン5得点(通算5得点)、2試合連続得点】
2000.09.03 J2-27 J2 2000 第31節 ●2-6 湘南 ▲64
2000.09.09 J2-28 J2 2000 第32節 ○延長3-2 大宮 ▲73
2000.09.15 J2-29 J2 2000 第33節 ●0-1 鳥栖 ▲55
2000.09.24 J2-30 J2 2000 第34節 ●0-1 札幌 ▲62
2000.09.28 J2-31 J2 2000 第35節 ○2-1 新潟 ▲81
2000.10.22 J2-32 J2 2000 第39節 ○2-1 山形 ▲74
2000.10.29 J2-33 J2 2000 第40節 ○2-0 水戸 ◎
2000.11.05 J2-34 J2 2000 第41節 ○延長4-3 湘南 ▲69 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン6得点(通算6得点)】
2000.11.12 J2-35 J2 2000 第42節 ●0-2 大宮 ▲78
2000.11.16 J2-36 J2 2000 第43節 ○延長3-2 鳥栖 ▲69
2000.11.19 J2-37 J2 2000 第44節 ●0-1 甲府 ▲73

■2001年 鹿島アントラーズ(J1) 背番号31
J1リーグ戦: 1試合出場0得点(1st Stage: 11位/16チーム、2nd Stage: 優勝/16チーム)
Jチャンピオンシップ: 出場なし(優勝)
Jナビスコ杯: 出場なし(ベスト4)
天皇杯: 出場なし(ベスト8)
ゼロックス・スーパー杯: 出場なし(準優勝)
2001.03.18 Jサテライト Group-A △1-1 柏 ◎
2001.03.24 Jサテライト Group-A △1-1 市原 ◎
2001.04.01 Jサテライト Group-A ○2-1 浦和 ◎
2001.04.15 Jサテライト Group-A ●1-3 東京V ◎
2001.04.29 J1-1 J1 2001 第6節 ○2-1 浦和 ▲89
【J1リーグ戦初出場】
2001.05.13 Jサテライト Group-A ●0-2 FC東京 ◎
2001.05.20 Jサテライト Group-A ●0-5 東京V ◎
2001.07.15 Jサテライト Group-A ●1-5 FC東京 ◎
2001.07.22 Jサテライト Group-A ●2-3 市原 ◎
2001.09.16 Jサテライト Group-A ●2-3 柏 ◎
2001.10.21 Jサテライト Group-A △0-0 浦和 ◎

■2002年 川崎フロンターレ(J2) 背番号21
J2リーグ戦: 6試合出場2得点(4位/12チーム)
天皇杯: 4試合出場2得点(ベスト8)
2002.03.30 J2-35 J2 2002 第6節 ○3-2 横浜FC ▽72 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン初得点(通算7得点)】
2002.04.06 J2-36 J2 2002 第7節 ○2-0 鳥栖 ▽57
2002.04.10 J2-37 J2 2002 第8節 △1-1 大分 ▽45
2002.05.06 J2-38 J2 2002 第14節 ○1-0 水戸 ▽66 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン2得点(通算8得点)】
2002.11.09 J2-39 J2 2002 第42節 ●1-2 大分 ▲76
2002.11.24 J2-40 J2 2002 第44節 △2-2 湘南 ▲85
2002.12.01 EC-1 天皇杯 2002 1回戦 ○7-0 マッチーズFC ★1得点
【天皇杯初出場、初得点】
2002.12.08 天皇杯 2002 2回戦 ○6-1 SC鳥取 n/a
2002.12.15 天皇杯 2002 3回戦 ○3-1 神戸 n/a
2002.12.22 EC-3 天皇杯 2002 4回戦 ○1-0 G大阪 ★1得点
【天皇杯シーズン2得点(通算2得点)】
2002.12.25 EC-4 天皇杯 2002 準々決勝 ●0-1 鹿島 ▲69

■2003年 川崎フロンターレ(J2) 背番号34
J2リーグ戦: 10試合出場1得点(3位/12チーム)
天皇杯: 4試合出場0得点(ベスト8)
2003.03.15 J2-41 J2 2003 第1節 △2-2 広島 ▲74
2003.07.26 J2-42 J2 2003 第24節 ○2-1 湘南 ▲45
2003.07.30 J2-43 J2 2003 第25節 △1-1 広島 ▲45 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン初得点(通算9得点)】
2003.08.03 J2-44 J2 2003 第26節 ○4-1 甲府 ▲63
2003.08.10 J2-45 J2 2003 第27節 △1-1 札幌 ▲78
2003.09.13 J2-46 J2 2003 第33節 ○3-2 福岡 ▲74
2003.09.20 J2-47 J2 2003 第34節 ○1-0 水戸 ▲61
2003.10.11 J2-48 J2 2003 第38節 ○2-0 大宮 ▲67
2003.10.18 J2-49 J2 2003 第39節 ○1-0 札幌 ▲58
【J1・J2リーグ戦通算50試合出場達成】
2003.11.08 J2-50 J2 2003 第42節 ○5-2 福岡 ▲87
【J2リーグ戦通算50試合出場達成】
2003.11.30 EC-5 天皇杯 2003 1回戦 ○2-0 順天堂大学 ▲78
2003.12.07 EC-6 天皇杯 2003 2回戦 ○7-0 国見高校 ▲
2003.12.14 EC-7 天皇杯 2003 3回戦 ○3-0 大分 ▲83
2003.12.20 EC-8 天皇杯 2003 4回戦 ○5-0 市原 ▲50

■2004年 水戸ホーリーホック(J2) 背番号9
J2リーグ戦: 40試合出場9得点(9位/12チーム)
天皇杯: 出場なし(4回戦敗退)
2004.03.13 J2-51 J2 2004 第1節 △0-0 湘南 ◎
2004.03.20 J2-52 J2 2004 第2節 △2-2 山形 ◎ ★1得点
【J2リーグ戦シーズン初得点(通算10得点)】
2004.03.27 J2-53 J2 2004 第3節 △0-0 福岡 ◎
2004.04.03 J2-54 J2 2004 第4節 △2-2 横浜FC ◎ ★1得点
【J2リーグ戦シーズン2得点(通算11得点)】
2004.04.10 J2-55 J2 2004 第5節 △0-0 京都 ◎
2004.04.17 J2-56 J2 2004 第6節 ●2-5 川崎F ◎ ★1得点
【J2リーグ戦シーズン3得点(通算12得点)】
2004.04.25 J2-57 J2 2004 第7節 ○2-1 札幌 ◎ ★1得点
【J2リーグ戦シーズン4得点(通算13得点)、2試合連続得点】
2004.04.28 J2-58 J2 2004 第8節 ●0-1 鳥栖 ◎
2004.05.02 J2-59 J2 2004 第9節 ●0-4 甲府 ◎
2004.05.09 J2-60 J2 2004 第11節 ●1-4 仙台 ▽70
2004.05.15 J2-61 J2 2004 第12節 ●0-1 川崎F ▲52
2004.05.19 J2-62 J2 2004 第13節 ○2-1 札幌 ▽64
2004.05.23 J2-63 J2 2004 第14節 ●0-1 京都 ◎
2004.05.29 J2-64 J2 2004 第15節 △1-1 横浜FC ▲62
2004.06.05 J2-65 J2 2004 第16節 ●0-1 福岡 ▲73
2004.06.13 J2-66 J2 2004 第17節 ●1-2 山形 ▲65
2004.06.19 J2-67 J2 2004 第18節 ○1-0 湘南 ▲76
2004.06.23 J2-68 J2 2004 第19節 ●1-2 大宮 ▽45
2004.06.26 J2-69 J2 2004 第20節 △0-0 仙台 ▽71
2004.07.04 J2-70 J2 2004 第21節 △0-0 鳥栖 ▽45
2004.07.11 J2-71 J2 2004 第22節 △0-0 甲府 ▲86
2004.07.24 J2-72 J2 2004 第23節 ●1-5 川崎F ▲45 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン5得点(通算14得点)】
2004.07.27 J2-73 J2 2004 第24節 △1-1 札幌 ◎ ★1得点
【J2リーグ戦シーズン6得点(通算15得点)、2試合連続得点】
2004.08.01 J2-74 J2 2004 第25節 △0-0 京都 ▽61
2004.08.08 J2-75 J2 2004 第26節 △1-1 横浜FC ▽83 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン7得点(通算16得点)】
2004.08.11 J2-76 J2 2004 第27節 △1-1 大宮 ▽72 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン8得点(通算17得点)、2試合連続得点】
2004.08.14 J2-77 J2 2004 第28節 △1-1 仙台 ▽64
2004.08.21 J2-78 J2 2004 第29節 △1-1 鳥栖 ◎
2004.08.25 J2-79 J2 2004 第30節 △1-1 甲府 ▽63
2004.08.29 J2-80 J2 2004 第31節 △0-0 湘南 ◎
2004.09.05 J2-81 J2 2004 第32節 ●0-3 山形 ▽55
2004.09.11 J2-82 J2 2004 第33節 ●0-1 福岡 ▲73
2004.09.18 J2-83 J2 2004 第34節 ●1-2 京都 ▲59
2004.09.23 J2-84 J2 2004 第35節 ●1-2 札幌 ▲66 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン9得点(通算18得点)】
2004.09.26 J2-85 J2 2004 第36節 ●1-2 川崎F ◎
2004.10.03 J2-86 J2 2004 第37節 △0-0 鳥栖 ▽80
2004.11.06 J2-87 J2 2004 第41節 ●1-2 仙台 ▲56
2004.11.20 J2-88 J2 2004 第42節 ●1-3 大宮 ◎
2004.11.23 J2-89 J2 2004 第43節 △2-2 山形 ▲73
2004.11.27 J2-90 J2 2004 第44節 ●0-2 湘南 ▲64


■2005年 徳島ヴォルティス(J2) 背番号13
J2リーグ戦: 38試合出場11得点(9位/12チーム)
天皇杯: 2試合出場2得点(4回戦敗退)
2005.03.05 J2-91 J2 2005 第1節 ○3-0 仙台 ▲71
2005.03.12 J2-92 J2 2005 第2節 ●2-3 湘南 ▽75 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン初得点(通算19得点)】
2005.03.19 J2-93 J2 2005 第3節 ○2-1 水戸 ◎ ★1得点
【J2リーグ戦シーズン2得点(通算20得点)、2試合連続得点】
2005.03.26 J2-94 J2 2005 第4節 △2-2 鳥栖 ▽72
2005.04.02 J2-95 J2 2005 第5節 ●0-2 草津 ▽72
2005.04.09 J2-96 J2 2005 第6節 △1-1 山形 ▲80
2005.04.15 J2-97 J2 2005 第7節 △1-1 甲府 ▲84
2005.04.30 J2-98 J2 2005 第9節 △1-1 札幌 ▲81
2005.05.03 J2-99 J2 2005 第10節 ●0-1 京都 ▲71
2005.05.07 J2-100 J2 2005 第11節 △2-2 福岡 ▲70
【J2リーグ戦通算100試合出場達成】
2005.05.21 J2-101 J2 2005 第13節 ●0-1 水戸 ▲70
2005.05.28 J2-102 J2 2005 第14節 ●0-5 甲府 ▲56
2005.06.03 J2-103 J2 2005 第15節 ○2-0 横浜FC ▲68
2005.06.11 J2-104 J2 2005 第16節 △0-0 札幌 ▲86
2005.06.18 J2-105 J2 2005 第17節 ●1-2 京都 ▲75
2005.06.25 J2-106 J2 2005 第18節 △1-1 鳥栖 ▲74
2005.07.30 J2-107 J2 2005 第22節 △2-2 山形 ▲77 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン3得点(通算21得点)】
2005.07.30 J2-108 J2 2005 第23節 △1-1 札幌 ▲87
2005.08.02 J2-109 J2 2005 第24節 △1-1 水戸 ▲45
2005.08.06 J2-110 J2 2005 第25節 ○3-1 湘南 ▲59
2005.08.13 J2-111 J2 2005 第26節 ●0-2 京都 ▽66
2005.08.20 J2-112 J2 2005 第27節 ○2-1 鳥栖 ▲77
2005.08.27 J2-113 J2 2005 第28節 ○2-0 福岡 ▲85
2005.08.31 J2-114 J2 2005 第29節 △2-2 仙台 ▲45 ★★2得点
【J2リーグ戦シーズン4・5得点(通算22・23得点)】
2005.09.04 J2-115 J2 2005 第30節 ●0-1 草津 ▽67
2005.09.10 J2-116 J2 2005 第31節 ●1-3 甲府 ▲81
2005.09.17 J2-117 J2 2005 第32節 ○3-2 横浜FC ▽69
2005.09.24 J2-118 J2 2005 第33節 ○2-1 山形 ▽79 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン6得点(通算24得点)】
2005.10.01 J2-119 J2 2005 第34節 ●0-2 札幌 ▽58
2005.10.05 J2-120 J2 2005 第35節 ●2-4 仙台 ▲45★1得点
【J2リーグ戦シーズン7得点(通算25得点)】
2005.10.08 EC-9 天皇杯 2005 3回戦 ○7-0 三洋電機徳島 ◎ ★★2得点
【天皇杯シーズン初・2得点(通算3・4得点)】
2005.10.15 J2-121 J2 2005 第36節 ●1-5 京都 ◎★1得点
【J2リーグ戦シーズン8得点(通算26得点)、2試合連続得点】
2005.10.22 J2-122 J2 2005 第37節 ●0-5 甲府 ▽72
2005.10.29 J2-123 J2 2005 第38節 ○3-2 草津 ▲79 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン9得点(通算27得点)】
2005.11.06 J2-124 J2 2005 第39節 △3-3 鳥栖 ◎★ 1得点
【J2リーグ戦シーズン10得点(通算28得点)、2試合連続得点】
2005.11.08 EC-10 天皇杯 2005 4回戦 ●0-5 清水 ▲87
2005.11.13 J2-125 J2 2005 第40節 ○3-1 山形 ▽86
2005.11.23 J2-126 J2 2005 第42節 △0-0 福岡 ▽78
2005.11.26 J2-127 J2 2005 第43節 ○2-1 湘南 ◎ ★1得点
【J2リーグ戦シーズン11得点(通算29得点)】
2005.12.03 J2-128 J2 2005 第44節 ●0-1 水戸 ◎

■2006年 徳島ヴォルティス(J2) 背番号13
J2リーグ戦: 32試合出場8得点(最下位/13チーム)
天皇杯: 2試合出場1得点(4回戦敗退) 
2006.03.04 J2-129 J2 2006 第1節 ●1-4 東京V ▲80
2006.03.11 J2-130 J2 2006 第2節 ●0-4 仙台 ▽66
2006.03.18 J2-131 J2 2006 第3節 △1-1 横浜FC ▽67
2006.03.21 J2-132 J2 2006 第4節 ○2-0 草津 ▽75 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン初得点(通算30得点)】
2006.03.25 J2-133 J2 2006 第5節 ○3-0 神戸 ▽78 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン2得点(通算31得点)、2試合連続得点】
2006.04.01 J2-134 J2 2006 第6節 ●0-1 愛媛 ▽66
2006.04.05 J2-135 J2 2006 第7節 △1-1 湘南 ▽79 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン3得点(通算32得点)】
2006.04.15 J2-136 J2 2006 第9節 ●1-2 山形 ▽75
2006.04.22 J2-137 J2 2006 第11節 ●1-2 水戸 ▲78
2006.05.03 J2-138 J2 2006 第13節 △0-0 鳥栖 ▲72
2006.05.06 J2-139 J2 2006 第14節 ●0-1 横浜FC ▲80
2006.05.14 J2-140 J2 2006 第15節 ●0-5 湘南 ▽59
2006.05.20 J2-141 J2 2006 第17節 ●0-3 神戸 ▲78
2006.06.03 J2-142 J2 2006 第19節 ●0-1 仙台 ▽71
2006.06.07 J2-143 J2 2006 第20節 △0-0 水戸 ▲71
2006.06.10 J2-144 J2 2006 第21節 ●2-4 札幌 ▽82
2006.06.17 J2-145 J2 2006 第22節 ○1-0 柏 ▲83
2006.06.24 J2-146 J2 2006 第24節 ●0-2 愛媛 ▲77
2006.07.29 J2-147 J2 2006 第31節 ●0-2 横浜FC ▲80
2006.08.23 J2-148 J2 2006 第35節 ●0-1 草津 ▲85
2006.08.26 J2-149 J2 2006 第36節 ●1-2 鳥栖 ▲68
2006.09.02 J2-150 J2 2006 第37節 △3-3 愛媛 ▲86
【J2リーグ戦通算150試合出場達成】
2006.09.09 J2-151 J2 2006 第38節 ●0-2 水戸 ▲73
2006.09.13 J2-152 J2 2006 第39節 ●1-3 仙台 ▲77
2006.10.08 EC-11 天皇杯 2006 3回戦 ○4-1 宮崎産業経営大学 ◎ ★1得点
【天皇杯シーズン初得点(通算5得点)】
2006.10.14 J2-153 J2 2006 第44節 ○4-2 湘南 ◎ ★★2得点
【J2リーグ戦シーズン4・5得点(通算33・34得点)】
2006.10.18 J2-154 J2 2006 第45節 △1-1 仙台 ▽74
2006.10.21 J2-155 J2 2006 第46節 △2-2 東京V ▽81 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン6得点(通算35得点)】
2006.10.29 J2-156 J2 2006 第47節 ●0-2 鳥栖 ▽53
2606.11.04 EC-12 天皇杯 2006 4回戦 ●0-2 新潟 ▲60
2006.11.11 J2-157 J2 2006 第48節 ●1-2 水戸 ○
2006.11.18 J2-158 J2 2006 第49節 ○3-1 草津 ○ ★★2得点
【J2リーグ戦シーズン7・8得点(通算36・37得点)】
2006.11.23 J2-159 J2 2006 第50節 △0-0 横浜FC ◎
2006.11.26 J2-160 J2 2006 第51節 ●0-5 山形 ▽45

■2007年 徳島ヴォルティス(J2) 背番号9
J2リーグ戦: 38試合出場1得点(最下位/13チーム)
天皇杯: 2試合出場0得点(4回戦敗退)
2007.03.03 J2-161 J2 2007 第1節 ○2-1 愛媛 ▲86
2007.03.11 J2-162 J2 2007 第2節 △0-0 草津 ▲76
2007.03.21 J2-163 J2 2007 第4節 △1-1 京都 ▲89
2007.04.11 J2-164 J2 2007 第8節 △2-2 仙台 ◎
2007.04.21 J2-165 J2 2007 第10節 ●0-1 山形 ▲83
2007.04.25 J2-166 J2 2007 第11節 ○3-0 東京V ▲89
2007.04.29 J2-167 J2 2007 第12節 ●0-1 福岡 ▲85
2007.05.12 J2-168 J2 2007 第15節 △1-1 愛媛 ▲85
2007.05.20 J2-169 J2 2007 第16節 ○2-1 仙台 ▲82
2007.05.23 J2-170 J2 2007 第17節 △0-0 山形 ▲65
2007.05.26 J2-171 J2 2007 第18節 ●0-1 東京V ▽55
2007.06.02 J2-172 J2 2007 第19節 ●1-2 福岡 ▽56
2007.06.10 J2-173 J2 2007 第20節 △0-0 草津 ◎
2007.06.13 J2-174 J2 2007 第21節 ●0-4 C大阪 ▽84
2007.06.23 J2-175 J2 2007 第23節 ●0-2 湘南 ▲45
2007.07.01 J2-176 J2 2007 第25節 ●0-4 京都 ▲59
2007.07.06 J2-177 J2 2007 第26節 ○1-0 愛媛 ▽66
2007.07.11 J2-178 J2 2007 第27節 ●1-3 C大阪 ▽59
2007.07.21 J2-179 J2 2007 第29節 ●1-2 鳥栖 ▽67
2007.07.25 J2-180 J2 2007 第30節 ●0-1 山形 ▽80
2007.07.28 J2-181 J2 2007 第31節 ●0-2 湘南 ▽38退場
2007.08.11 J2-182 J2 2007 第33節 ●1-2 仙台 ▽70
2007.08.20 J2-183 J2 2007 第35節 ●0-1 水戸 ◎
2007.08.26 J2-184 J2 2007 第36節 ●0-1 東京V ▲55
2007.08.30 J2-185 J2 2007 第37節 △1-1 愛媛 ▽68
2007.09.02 J2-186 J2 2007 第38節 △1-1 京都 ▲54
2007.09.05 J2-187 J2 2007 第28節 ○3-0 札幌 ▽68
2007.09.09 J2-188 J2 2007 第39節 △0-0 草津 ▽83
2007.09.15 J2-189 J2 2007 第40節 ○2-0 湘南 ▽89 ★1得点
【J2リーグ戦シーズン初得点(通算38得点)】
2007.09.23 J2-190 J2 2007 第41節 ●0-2 山形 ◎
2007.09.30 J2-191 J2 2007 第43節 ●0-1 愛媛 ◎
2007.10.07 EC-13 天皇杯 2007 3回戦 ○2-0 FC岐阜 ▲65 ★1得点
【天皇杯シーズン初得点(通算6得点)】
2007.10.10 J2-192 J2 2007 第44節 ●0-3 東京V ◎
2007.10.14 J2-193 J2 2007 第45節 ●0-1 水戸 ◎
2007.10.21 J2-194 J2 2007 第46節 ●0-2 京都 ▽59
2007.10.24 J2-195 J2 2007 第47節 ●0-1 札幌 ▽70
2007.10.28 J2-196 J2 2007 第48節 ●0-2 C大阪 ▲47
2007.11.04 EC-14 天皇杯 2007 4回戦 ●延長1-3 甲府 ◎
2007.11.25 J2-197 J2 2007 第51節 △2-2 草津 ▲64
2007.12.01 J2-198 J2 2007 第52節 ●0-2 仙台 ▲70

■2008年 ファジアーノ岡山(JFL) 背番号9
JFLリーグ戦: 31試合出場19得点(4位/18チーム: J2昇格)
2008.03.16 JFL-1 JFL 2008 前期第1節 ○3-2 Honda ◎ ★1得点
【JFLリーグ戦初出場、初得点】
2008.03.20 JFL-2 JFL 2008 前期第2節 ○3-2 富山 ▽83 ★1得点
【JFLリーグ戦シーズン2得点(通算2得点)、2試合連続得点】
2008.03.23 JFL-3 JFL 2008 前期第3節 ○2-1 Sagawa ◎
2008.03.30 JFL-4 JFL 2008 前期第4節 ○4-2 北九州 ◎ ★1得点
【JFLリーグ戦シーズン3得点(通算3得点)】
2008.04.06 JFL-5 JFL 2008 前期第5節 ○2-0 びわこ草津 ▽81
2008.04.13 JFL-6 JFL 2008 前期第6節 ○3-1 高崎 ◎ ★1得点
【JFLリーグ戦シーズン4得点(通算4得点)】
2008.04.20 JFL-7 JFL 2008 前期第7節 △2-2 琉球 ◎ ★★2得点
【JFLリーグ戦シーズン5・6得点(通算5・6得点)、2試合連続得点】
2008.04.27 JFL-8 JFL 2008 前期第8節 △2-2 刈谷 ◎ ★1得点
【JFLリーグ戦シーズン7得点(通算7得点)、3試合連続得点】
2008.05.06 JFL-9 JFL 2008 前期第10節 ○3-2 鳥取 ◎
2008.05.11 JFL-10 JFL 2008 前期第11節 ●1-2 TDK ▽89 ★1得点
【JFLリーグ戦シーズン8得点(通算8得点)】
2008.05.18 JFL-11 JFL 2008 前期第12節 △1-1 佐川印刷 ▽86
2008.05.24 JFL-12 JFL 2008 前期第13節 ●2-3 S仙台 ◎
2008.06.01 JFL-13 JFL 2008 前期第14節 ●1-2 流通経済大学 ◎
2008.06.08 JFL-14 JFL 2008 前期第15節 ○3-1 ジェフR ◎ ★★2得点
【JFLリーグ戦シーズン9・10得点(通算9・10得点)】
2008.06.15 JFL-15 JFL 2008 前期第16節 ●1-2 栃木 ◎ ★1得点
【JFLリーグ戦シーズン11得点(通算11得点)、2試合連続得点】
2008.06.21 JFL-16 JFL 2008 前期第17節 ○2-0 横河 ◎
2008.06.29 JFL-17 JFL 2008 後期第1節 ●2-3 Honda ◎ ★★2得点
【JFLリーグ戦シーズン12・13得点(通算12・13得点)】
2008.07.06 JFL-18 JFL 2008 後期第2節 ○5-1 高崎 ◎ ★★2得点
【JFLリーグ戦シーズン14・15得点(通算14・15得点)、2試合連続得点】
2008.07.13 JFL-19 JFL 2008 後期第3節 ○2-1 琉球 ◎ ★1得点
【JFLリーグ戦シーズン16得点(通算16得点)、3試合連続得点】
2008.07.19 JFL-20 JFL 2008 後期第4節 △0-0 刈谷 ▽84
2008.07.27 JFL-21 JFL 2008 後期第5節 ○3-0 三菱水島 ◎ ★1得点
【JFLリーグ戦シーズン17得点(通算17得点)】
2008.08.02 JFL-22 JFL 2008 後期第6節 ●0-1 鳥取 ▽82
2008.08.20 JFL-23 JFL 2008 後期第8節 △0-0 佐川印刷 ◎
2008.08.27 JFL-24 JFL 2008 後期第7節 ○2-1 TDK ◎ ★1得点
【JFLリーグ戦シーズン18得点(通算18得点)】
2008.09.06 JFL-25 JFL 2008 後期第9節 △2-2 S仙台 ▽84
2008.10.05 JFL-26 JFL 2008 後期第10節 △2-2 流通経済大学 ▽84
2008.10.19 JFL-27 JFL 2008 後期第11節 ○2-1 ジェフR ▽89 ★1得点
【JFLリーグ戦シーズン19得点(通算19得点)】
2008.10.25 JFL-28 JFL 2008 後期第12節 ○2-1 びわこ草津 ◎
2008.11.01 JFL-29 JFL 2008 後期第13節 ●1-3 北九州 ▽79
2008.11.08 JFL-30 JFL 2008 後期第14節 ●0-1 Sagawa ◎
2008.11.30 JFL-31 JFL 2008 後期第17節 △1-1 富山 ◎

■2009年 ファジアーノ岡山(J2) 背番号9
J2リーグ戦: 7試合出場0得点()
2009.02.07 北九州市長杯 ○3-0 福岡 ▲83
2009.02.08 北九州市長杯 ●0-2 NW北九州 ◎
2009.03.08 J2-199 J2 2009 第1節 △0-0 甲府 ▲76
2009.03.09 Jサテライト Group-F △0-0 C大阪 ◎
2009.03.29 J2-200 J2 2009 第5節 △1-1 札幌 ▲45
【J2リーグ戦通算200試合出場達成】
2009.04.04 J2-201 J2 2009 第6節 ●0-1 栃木 ▲42
2009.04.12 J2-202 J2 2009 第7節 △1-1 横浜FC ▽81
2009.04.15 J2-203 J2 2009 第8節 ●1-4 C大阪 ▽45
2009.04.19 J2-204 J2 2009 第9節 ●1-2 富山 ▽71
2009.04.26 J2-205 J2 2009 第10節 ●3-4 水戸 ▲81▽88

■2010年 福島ユナイテッドFC(東北社会人1部リーグ) 背番号9
東北社会人1部リーグ戦: 10試合出場5得点(準優勝/8チーム)
天皇杯: 出場なし(1回戦敗退)
2010.04.11 東北1部 2010 第1節 ○5-0 塩釜FCヴィーゼ ▲75
2010.04.18 東北1部 2010 第2節 ○4-0 秋田FCカンビアーレ ▲32
2010.04.25 東北1部 2010 第3節 ○4-1 盛岡ゼブラ ▲80
2010.05.16 東北1部 2010 第5節 ○2-0 NECトーキンFC ▽88 ★1得点
2010.05.23 東北1部 2010 第6節 ○2-1 FCプリメーロ ▽56
2010.06.06 東北1部 2010 第7節 ○2-1 グルージャ盛岡 ▽90+3 ★1得点
2010.06.13 東北1部 2010 第8節 ○9-0 塩釜FCヴィーゼ ◎ ★★2得点
2010.06.20 東北1部 2010 第9節 ○2-0 秋田FCカンビアーレ ▽79 ★1得点
2010.06.27 東北1部 2010 第10節 ○4-1 NECトーキンFC ◎
2010.07.04 東北1部 2010 第11節 △2-2 コバルトーレ女川 ▽82

■2011年 福島ユナイテッドFC(東北社会人1部リーグ) 背番号9
東北社会人1部リーグ戦: 10試合出場11得点(優勝/8チーム)
天皇杯: 1試合出場0得点(2回戦敗退)
全国地域サッカーリーグ決勝大会: 3試合出場2得点(グループリーグ敗退)
2011.05.15 東北1部 2011 第1節 ○3-1 秋田FCカンビアーレ ▽84
2011.05.22 東北1部 2011 第2節 ○4-0 盛岡ゼブラ ▽85 ★1得点
2011.05.29 東北1部 2011 第3節 ○4-0 グルージャ盛岡 ◎ ★1得点
2011.06.12 東北1部 2011 第4節 ○10-0 塩釜FCヴィーゼ ▽84 ★★★3得点
2011.06.19 東北1部 2011 第5節 ○7-0 秋田FCカンビアーレ ▽89
2011.06.26 東北1部 2011 第6節 ○4-3 NECトーキンFC ◎ ★★2得点
2011.07.03 東北1部 2011 第7節 ○4-0 富士クラブ2003 ◎ ★1得点
2011.07.10 東北1部 2011 第8節 ○4-0 塩釜FCヴィーゼ ▽45 ★1得点
2011.09.18 東北1部 2011 第12節 ○5-0 盛岡ゼブラ ▽69 ★★2得点
2011.10.02 東北1部 2011 第13節 ●0-1 グルージャ盛岡 ▲75
2011.10.12 EC-15 天皇杯 2011 2回線 ●0-3 磐田 ▲87
2011.11.18 全国地域サッカーリーグ決勝大会 2011 1次ラウンド Group-B ●1-2 SC相模原 ◎ ★1得点
2011.11.19 全国地域サッカーリーグ決勝大会 2011 1次ラウンド Group-B ○5-2 ノルブリッツ北海道 ▽80 ★1得点
2011.11.20 全国地域サッカーリーグ決勝大会 2011 1次ラウンド Group-B ●0-2 奈良クラブ ▽80

■2012年 福島ユナイテッドFC(東北社会人1部リーグ) 背番号9
東北社会人1部リーグ戦: 10試合出場12得点(優勝/8チーム)
天皇杯: 2試合出場0得点(4回戦敗退)
全国地域サッカーリーグ決勝大会: 6試合出場0得点(準優勝: JFL昇格)
2012.04.15 東北1部 2012 第1節 ○9-0 富士クラブ2003 ▲45
2012.04.22 東北1部 2012 第2節 ○5-1 秋田FCカンビアーレ ▲56 ★1得点
2012.05.27 東北1部 2012 第6節 ●0-2 グルージャ盛岡 ▲51
2012.06.03 東北1部 2012 第7節 ○3-2 FCプリメーロ ◎ ★1得点
2012.06.24 東北1部 2012 第8節 ○5-1 塩釜NTFCヴィーゼ ▽73 ★1得点
2012.07.01 東北1部 2012 第9節 ○6-0 富士クラブ2003 ▽61 ★1得点
2012.07.08 東北1部 2012 第10節 ○10-0 盛岡ゼブラ ◎ ★★★★4得点
2012.09.16 東北1部 2012 第12節 ○6-0 FCプリメーロ ▲62 ★★2得点
2012.09.30 東北1部 2012 第3節 ○5-0 盛岡ゼブラ ▽70 ★1得点
2012.10.07 東北1部 2012 第14節 ○1-0 グルージャ盛岡 ◎ ★1得点
2012.10.10 EC-16 天皇杯 2012 3回戦 ○1-0 新潟 ▽82
2012.11.16 全国地域サッカーリーグ決勝大会 2012 1次ラウンド Group-A ○1-0 デッツォーラ島根 ▽87
2012.11.17 全国地域サッカーリーグ決勝大会 2012 1次ラウンド Group-A ●2-2 PK3-4 サウルコス福井 ◎
2012.11.18 全国地域サッカーリーグ決勝大会 2012 1次ラウンド Group-A ○1-0 アミティエSC ▽87
2012.11.30 全国地域サッカーリーグ決勝大会 2012 決勝ラウンド ○0-0 PK8-7 ノルブリッツ北海道 ◎
2012.12.01 全国地域サッカーリーグ決勝大会 2012 決勝ラウンド ○3-0 ファジアーノ岡山ネクスト ◎
2012.12.02 全国地域サッカーリーグ決勝大会 2012 決勝ラウンド ●0-1 SC相模原 ▲79
2012.12.15 EC-17 天皇杯 2012 4回戦 ●0-5 千葉 ▽69

■2013年 福島ユナイテッドFC(JFL) 背番号9
JFLリーグ戦: 15試合出場4得点(14位/18チーム)
天皇杯: 出場なし(2回戦敗退)
2013.03.10 JFL-32 JFL 2013 第1節 ○1-0 町田 ▲74
2013.04.14 JFL-33 JFL 2013 第6節 ●0-1 滋賀 ▲79
2013.05.19 JFL-34 JFL 2013 第12節 △1-1 Honda ▽90 ★1得点
【JFLリーグ戦シーズン初得点(通算20得点)】
2013.05.22 JFL-35 JFL 2013 第7節 ●0-1 ホンダロック ◎
2013.05.26 JFL-36 JFL 2013 第13節 ●2-3 秋田 ▽64 ★1得点
【JFLリーグ戦シーズン2得点(通算21得点)】
2013.06.02 JFL-37 JFL 2013 第14節 △0-0 讃岐 ▽82
2013.06.09 JFL-38 JFL 2013 第15節 ●0-2 S仙台 ▽72
2013.06.15 JFL-39 JFL 2013 第16節 ●0-1 長野 ◎
2013.07.28 JFL-40 JFL 2013 第22節 △3-3 Honda ▲69 ★1得点
【JFLリーグ戦シーズン3得点(通算22得点)】
2013.08.03 JFL-41 JFL 2013 第23節 ●0-1 秋田 ▽67
2013.08.10 JFL-42 JFL 2013 第24節 ●1-2 讃岐 ◎
2013.09.22 JFL-43 JFL 2013 第26節 ○5-1 栃木U ▲90+2
2013.10.20 JFL-44 JFL 2013 第29節 ○2-0 藤枝 ▲90
2013.11.17 JFL-45 JFL 2013 第33節 ●1-2 町田 ▽72
2013.11.24 JFL-46 JFL 2013 第34節 △1-1 武蔵野 ▽64 ★1得点
【JFLリーグ戦シーズン4得点(通算23得点)】

■2014年 福島ユナイテッドFC(J3) 背番号9
J3リーグ戦: 23試合出場2得点(7位/12チーム)
天皇杯: 出場なし(1回戦敗退)
2014.03.09 J3-1 J3 2014 第1節 ●0-1 長野 ▲71
【J3リーグ戦初出場】
2014.03.16 J3-2 J3 2014 第2節 ●0-2 盛岡 ▽81
2014.03.23 J3-3 J3 2014 第3節 △2-2 秋田 ◎
2014.03.30 J3-4 J3 2014 第4節 ●0-1 鳥取 ▽76
2014.04.06 J3-5 J3 2014 第5節 △0-0 藤枝 ▽56
2014.04.20 J3-6 J3 2014 第7節 ○1-0 YSCC ▲88
2014.04.26 J3-7 J3 2014 第8節 ●1-2 相模原 ▲63
2014.04.29 J3-8 J3 2014 第9節 ●0-1 金沢 ▲55
2014.05.04 J3-9 J3 2014 第10節 ○3-1 琉球 ▽82 ★1得点
【J3リーグ戦初得点】
2014.05.11 J3-10 J3 2014 第11節 ○1-0 町田 ▽79 ★1得点
【J3リーグ戦シーズン2得点(通算2得点)】
2014.05.18 J3-11 J3 2014 第12節 ●0-3 長野 ▽86
2014.05.25 J3-12 J3 2014 第13節 ○2-1 盛岡 ▽80
2014.06.01 J3-13 J3 2014 第14節 ○2-0 鳥取 ▽83
2014.06.08 J3-14 J3 2014 第15節 ○1-0 秋田 ▽56
2014.06.15 J3-15 J3 2014 第16節 ●0-2 町田 ▲86
2014.07.05 EC-1 天皇杯 2014 1回戦 ●1-3 奈良クラブ ◎
2014.10.05 J3-16 J3 2014 第27節 ○2-0 秋田 ▲89
2014.10.12 J3-17 J3 2014 第28節 ○2-0 藤枝 ▲89
2014.10.18 J3-18 J3 2014 第29節 △0-0 J U-22 ▲56
2014.10.26 J3-19 J3 2014 第22節 ●2-3 藤枝 ▲68
2014.11.02 J3-20 J3 2014 第30節 ●0-1 相模原 ▲77
2014.11.09 J3-21 J3 2014 第31節 ●0-1 長野 ▲89
2014.11.16 J3-22 J3 2014 第32節 ●0-2 町田 ▽76
2014.11.23 J3-23 J3 2014 第33節 ○2-1 琉球 ▽62

by junn-chang, Dec.17, 2024
posted by junn-chang at 22:37| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 在籍選手・監督全記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月16日

谷川烈(Tsuyoshi Tanikawa)

谷川烈(Tsuyoshi Tanikawa)

2004年に水戸ホーリーホックに在籍したMF


1980年4月25日生まれ、静岡県出身。
1996年、清水エスパルスユースに所属。
1996年、日本U-16代表に選出。
1999年、J1の清水エスパルスのトップチームに昇格、2年7ヶ月在籍。
1999年、在籍1年目、J1リーグ戦1試合出場0得点(準優勝)。
1999年3月27日、J1 1st Stage第4節柏戦でJ1リーグ戦初出場。
2000年、在籍2年目、J1リーグ戦1試合出場1得点。
2000年3月25日、J1 1st Stage第3節柏戦でJ1リーグ戦初得点。
2001年、在籍3年目、公式戦出場なし。
2001年8月、J2のヴァンフォーレ甲府に期限付き移籍、5ヶ月間在籍。J2リーグ戦20試合出場0得点、天皇杯3試合出場0得点。
2001年8月11日、J2第25節山形線でJ2リーグ戦初出場。
2002年、J1の清水エスパルスに復帰。1年間在籍。
2002年、在籍4年目、
2003年5月、アメリカUSL2部リーグのニューハンプシャー・ファントムズ(New Hampshire Phantoms)に移籍、3ヶ月間在籍。
2004年、J2の水戸ホーリーホックに移籍、1年間在籍。J2リーグ戦8試合出場1得点。
2004年3月13日、J2第1節湘南戦でJ2リーグ戦初出場。
2004年5月5日、J2第10節大宮戦でJ2リーグ戦初得点。

2005年、東京都社会人1部リーグの町田ゼルビアに移籍、3年間在籍。
2005年、在籍1年目、東京都社会人1部リーグ戦7試合出場2得点。
2006年、在籍2年目(関東社会人2部リーグ)、関東社会人2部リーグ14試合出場4得点。
2007年、在籍3年目(関東社会人1部リーグ)、関東社会人1部リーグ12試合出場1得点。
2010年、関東社会人2部リーグのエリースFC東京に入団、7年間在籍。
2010年、在籍1年目、関東社会人2部リーグ戦1得点。
2011年、在籍2年目、関東社会人2部リーグ戦2得点、全国社会人サッカー選手権:1試合出場0得点。
2012年、在籍3年目。
2013年、在籍4年目。
2014年、在籍5年目。
2015年、在籍6年目。
2016年、東京都社会人2部リーグのエリースFC東京DXに転籍。

【水戸ホーリーホック在籍期間】

2004年

【水戸ホーリーホック公式戦出場記録】

2004年 J2リーグ戦: 8試合出場1得点、天皇杯: 出場なし

通 算 公式戦: 8試合出場1得点
    J2リーグ戦: 8試合出場1得点
    天皇杯: 出場なし

【出場記録】
(◎フル出場 ▽途中交代 ▲途中出場 ★得点 n/a不明)

■1996年 清水エスパルスユース 1年生

■1997年 清水エスパルスユース 2年生

■1998年 清水エスパルスユース 3年生
日本クラブユース選手権: (予選リーグ敗退)
Jユース杯: (3位)
1998.07.12 Jサテライト Group-B ●3-5 名古屋 ◎
1998.08.09 Jサテライト Group-B ○2-1 名古屋 ◎

■1999年 清水エスパルス(J1) 背番号26
J1リーグ戦: 1試合出場0得点(準優勝/16チーム)
Jナビスコ杯: 出場なし(ベスト8)
天皇杯: 出場なしベスト8)
ゼロックス・スーパー・カップ: 出場なし(準優勝)
アジア・カップ・ウィナーズ・カップ 1999-2000: 出場なし
1999.03.27 J1-1 J1 1999 1st Stage 第4節 ○2-1 柏 ▽72
【J1リーグ戦初出場】
1999.05.23 Jサテライト ○5-0 名古屋 ◎
1999.07.07 Friendly Match ●0-2 磐田 ◎
1999.07.10 東海チャンピオンシップ 第3戦 ○2-1 名古屋 ◎
1999.08.29 Jサテライト ○3-1 名古屋 ◎
1999.10.19 Jサテライト ○2-1 横浜FM ◎

■2000年 清水エスパルス(J1) 背番号14
J1リーグ戦: 1試合出場1得点(8位/16チーム)
Jナビスコ杯: 出場なし(ベスト8)
天皇杯: 出場なし(準優勝)
アジア・カップウィナーズ・カップ 1999-2000: 出場なし(優勝)
アジア・カップウィナーズ・カップ 2000-01: 出場なし
アジア・スーパー・カップ: 出場なし(準優勝)
2000.03.19 Jサテライト Group-B △1-1 磐田 ◎
2000.03.25 J1-2 J1 2000 1st Stage 第3節 ○延長2-1 柏 ▲89 ★1得点
【J1リーグ戦初得点】
2000.03.26 Jサテライト Group-B △1-1 東京V ◎
2000.05.28 Jサテライト Group-B ●0-3 磐田 ▽31
2000.06.25 Jサテライト Group-B ○3-1 川崎F ◎
2000.08.06 Jサテライト Group-B ●1-2 川崎F ◎
2000.08.13 Jサテライト Group-B ●1-2 東京V ◎
2000.08.20 Jサテライト Group-B △2-2 名古屋 ◎
2000.10.29 Jサテライト Group-B ○2-1 名古屋 ◎

■2001年 清水エスパルス(J1) 背番号14
J1リーグ戦: 出場なし(4位/16チーム)
Jナビスコ杯: 出場なし(2回戦敗退)
ゼロックス・スーパー・カップ: 出場なし(優勝)
アジア・カップウィナーズ・カップ: 2000-01 出場なし(3位)
2001.03.18 Jサテライト ●0-2 名古屋 ◎
2001.04.01 Jサテライト △0-0 名古屋 ◎
2001.04.08 Jサテライト ●1-2 横浜FM ◎
2001.04.22 Jサテライト ○2-0 京都 ◎
2001.05.07 Jサテライト △2-2 川崎F ◎
2001.05.30 東海チャンピオンシップ ○3-0 名古屋 ▲83
2001.06.24 Jサテライト ●1-3 磐田 ◎
2001.07.08 Jサテライト ○3-2 横浜FM ▽60
2001.07.22 Jサテライト ●0-2 京都 ◎

■2001年 ヴァンフォーレ甲府(J2) 背番号19
J2リーグ戦: 20試合出場0得点(最下位/12チーム)
天皇杯: 3試合出場0得点(3回戦敗退)
2001.08.11 J2-1 J2 2001 第25節 ●1-2 山形 ◎
【J2リーグ戦初出場】
2001.08.14 J2-2 J2 2001 第26節 ●1-5 鳥栖 ◎
2001.08.18 J2-3 J2 2001 第27節 ●延長2-3 水戸 ◎
2001.08.26 J2-4 J2 2001 第28節 ○延長2-1 横浜FC ◎
2001.09.01 J2-5 J2 2001 第29節 ●2-3 大分 ◎
2001.09.05 J2-6 J2 2001 第30節 ○2-1 大宮 ◎
2001.09.08 J2-7 J2 2001 第31節 ●0-2 京都 ◎
2001.09.15 J2-8 J2 2001 第32節 △延長1-1 湘南 ◎
2001.09.19 J2-9 J2 2001 第33節 ○2-1 川崎F ◎
2001.09.22 J2-10 J2 2001 第34節 ●0-2 山形 ◎
2001.09.28 J2-11 J2 2001 第35節 ●1-3 横浜FC ◎
2001.10.06 J2-12 J2 2001 第36節 ●0-2 水戸 ◎
2001.08.11 J2-13 J2 2001 第37節 ●0-2 鳥栖 ◎
2001.08.11 J2-14 J2 2001 第38節 ●0-2 京都 ◎
2001.08.11 J2-15 J2 2001 第39節 ●1-4 新潟 ◎
2001.08.11 J2-16 J2 2001 第40節 ○3-0 川崎F ◎
2001.08.11 J2-17 J2 2001 第41節 ●0-2 昭南 ◎
2001.08.11 J2-18 J2 2001 第42節 ●3-0 仙台 ◎
2001.08.11 J2-19 J2 2001 第43節 ●0-3 大分 ◎
2001.08.11 J2-20 J2 2001 第44節 ●0-1 大宮 ◎
2001.11.25 EC-1 天皇杯 2001 1回戦 ○4-0 大阪体育大学
【天皇杯初出場】
2001.12.03 EC-2 天皇杯 2001 2回戦 ○1-0 アローズ北陸
2001.12.09 EC-3 天皇杯 2001 3回戦 ●0-2 浦和 ◎

■2002年 清水エスパルス(J1) 背番号14
J1リーグ戦: 出場なし(8位/16チーム)
Jナビスコ杯: 1試合出場0得点(ベスト4)
天皇杯: 1試合出場0得点(ベスト8)
ゼロックス・スーパー・カップ: 出場なし(優勝)
アジア・カップウィナーズ・カップ 2001-02: 出場なし(ベスト8)
アジア・チャンピオンズ・リーグ 2002-03: 1試合出場0得点
2002.03.17 Jサテライト ●1-2 東京V ◎
2002.04.07 Jサテライト ●1-2 名古屋 ◎
2002.04.27 JC-1 Jナビスコ杯 2002 Group ●0-3 FC東京 ◎
【Jナビスコ杯初出場】
2002.07.28 Jサテライト ●2-3 横浜FM ◎
2002.08.18 Jサテライト ○4-1 FC東京 ◎
2002.08.25 Jサテライト △1-1 横浜FM ◎
2002.09.08 Jサテライト ●1-3 FC東京 ◎
2002.09.29 Jサテライト ○3-2 名古屋 ◎
2002.10.06 Jサテライト ●0-2 磐田 ◎
2002.10.13 Jサテライト ●0-2 東京V ◎
2002.10.27 Jサテライト ●1-4 磐田 ◎

■2003 ニューハンプシャー・ファントムズ(New Hampshire Phantoms: アメリカUSL2部リーグ)

■2004年 水戸ホーリーホック(J2) 背番号6
J2リーグ戦: 8試合出場1得点(9位/12チーム)
天皇杯: 出場なし(4回戦敗退)
2004.03.13 J2-1 J2 2004 第1節 △0-0 湘南 ▲66
【J2リーグ戦初出場】
2004.03.20 J2-2 J2 2004 第2節 △2-2 山形 ▽54
2004.04.17 J2-3 J2 2004 第6節 ●2-5 川崎F ▲83
2004.04.28 J2-4 J2 2004 第8節 ●0-1 鳥栖 ▽75
2004.05.05 J2-5 J2 2004 第10節 ○2-0 大宮 ▽89 ★1得点
【J2リーグ戦初得点】
2004.05.09 J2-6 J2 2004 第11節 ●1-4 仙台 ▽51
2004.05.19 J2-7 J2 2004 第13節 ○2-1 札幌 ◎
2004.05.23 J2-8 J2 2004 第14節 ●0-1 京都 ◎


■2005年 町田ゼルビア(東京都社会人1部リーグ) 背番号35
東京都社会人1部リーグ戦: 7試合出場2得点

■2006年 町田ゼルビア(関東社会人2部リーグ) 背番号7
関東社会人2部リーグ戦: 14試合出場4得点

■2007年 町田ゼルビア(関東社会人1部リーグ) 背番号7
関東社会人1部リーグ戦: 12試合出場1得点

■2010年 エリースFC東京(関東社会人2部リーグ) 背番号4
関東社会人2部リーグ戦: 1得点(5位/8チーム)
東京都社会人選手権: (優勝)
2010.03.21 東京都社会人選手権 2010 2次戦1回戦 ○2-0 東京ベイFC ◎ ★1得点
2010.03.28 東京都社会人選手権 2010 準決勝 ○1-0 日立ビルシステム ◎
2010.04.04 東京都社会人2部 2010 前期第1節 △2-2 東邦チタニウム ★1得点
2010.05.16 東京都社会人2部 2010 前期第7節 ○1-0 日立ビルシステム ▽78
2010.05.25 東京都社会人選手権 2010 決勝 ○3-1 東京海上日動火災保険 ◎
2010.08.21 天皇杯 東京都予選 準決勝 ●1-5 東京Vユース ▽83

■2011年 エリースFC東京(関東社会人2部リーグ) 背番号10
関東社会人2部リーグ戦: 2得点(準優勝/8チーム: 関東社会人1部リーグ昇格)
全国社会人サッカー選手権: 1試合出場0得点(1回戦敗退)
2011.05.01 関東1部 2011 前期第4節 ○1-0 クラブ・ドラゴンズ ◎
2011.10.15 全国社会人サッカー選手権 2011 1回戦 ●0-2 三菱重工長崎 ◎

■2012年 エリースFC東京(関東社会人1部リーグ) 背番号10
関東社会人1部リーグ戦: (準優勝/10チーム)
2012.05.27 関東1部 2012 前期第8節 ○4-2 神奈川県教員SC ◎
2012.07.22 関東1部 2012 後期第4節 △2-2 tonan前橋 ◎
2012.07.29 関東1部 2012 後期第5節 ○3-0 流通経済大学FC ◎

■2013年 エリースFC東京(関東社会人1部リーグ) 背番号10
関東社会人1部リーグ戦: (5位/10チーム)
2013.04.07 関東1部 2013 後期第1節 △0-0 東邦チタニウム ◎
2013.07.13 関東1部 2013 後期第3節 ●1-5 東京23FC ◎ or ▽ ★1得点
2013.07.21 関東1部 2013 後期第4節 ○6-0 クラブ・ドラゴンズ ◎or ▽

■2014年 エリースFC東京(関東社会人1部リーグ) 背番号10
関東社会人1部リーグ戦: (最下位/10チーム: 関東社会人2部リーグ降格)

■2015年 エリースFC東京(関東社会人2部リーグ) 背番号10
関東社会人2部リーグ戦: (準優勝/10チーム: 関東社会人1部リーグ昇格)
2015.09.20 関東2部 2015 後期第9節 △1-1 横浜猛蹴 ◎

■2016年 エリースFC東京DX(東京都社会人2部リーグ) 背番号
東京都社会人2部リーグ(1ブロック):

by junn-chang, Dec.16, 2024
posted by junn-chang at 20:55| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 在籍選手・監督全記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月17日

JFL 2024 第29節 クリアソン新宿 2-1 ミネベアミツミFC

2024年11月16日
JFL 2024 第29節 クリアソン新宿 2-1 ミネベアミツミFC
味の素フィールド西が丘 1,208人
20241116_Tokyo_JFL_Shinjuku_Minebea_02d.jpeg 20241116_Tokyo_JFL_Shinjuku_Minebea_04d.jpeg 20241116_Tokyo_JFL_Shinjuku_Minebea_08d.jpeg

クリアソン新宿
監督: 北嶋秀朗
GK: 27浅沼優瑠
DF: 8須藤岳晟、15米原祐、16竹内諒太郎
MF: 13高橋滉也(84分 37黄誠秀)、31大崎淳矢(72分 2瀬川和樹)、4相澤佑哉、21中山雄登(61分 14澤井直人)、17池谷友喜(72分 33佐野翼)、5石井圭太
FW: 18齊藤和樹(84分 3小池純輝
得点: 大崎淳矢(40分)、齊藤和樹(45+2分)
警告: なし
控え: 41岩舘直、44今井聖士
ミネベアミツミFC
監督: 宮路洋輔
GK: 21天本幹士郎
DF: 5鈴木健、15越野雄太、22大川智己、27鷹巣直希
MF: 9大脇瑞城(78分 26藤井奨也)、8縄靖也、13高見大知、23樋口堅大(63分 18鈴木陽介)
FW: 24甲斐史也(45分 11杉田達哉)、25大塚尋斗
得点: 大塚尋斗(80分)
警告: 天本幹士郎(45+2分)
控え: 1湯沢拓也、2中島拓真、3小野尚樹、6牧野翔太

【スタジアム観戦】
この試合を含めて残り2試合、下位3チーム(ミネベアミツミ、新宿、武蔵野)が同勝ち点で並ぶ熾烈な残留争い(最下位は入替戦へ)、その直接対決となった新宿のホーム最終戦、薄氷の勝利を収めたのは新宿だった。前半は完全にミネベアペース、攻撃の形が作れず防戦一方だった新宿が、前半の終盤にセットプレーから1点、そしてPKでの追加点、と内容はさておきリードを奪う。ともに負けられない意地のぶつかり合いとなった後半、終盤にミネベアが美しいミドルシュートで1点を返すも、新宿は澤井、瀬川、そして小池(!)という実力者を投入してゲームの均衡を守ったまま何とか逃げ切り、貴重な勝ち点3、6ポイントマッチを制した。残る最終節はアウェイでの2位高知戦、引き分け以上で自力での残留決定に。
それにしても、前節国立での鈴鹿戦で14,907人超を集めながら敗戦した新宿が、中4日で迎えた西が丘でのホーム最終戦。観客は1,208人、あと13,700人はどこに行ってしまったのだろう。


by junn-chang, Nov.17, 2024

2024年11月16日

JFL 2024 第28節 クリアソン新宿 0-3 アトレチコ鈴鹿

2024年11月11日
JFL 2024 第28節 クリアソン新宿 0-3 アトレチコ鈴鹿
国立競技場 14,907人
20241111_Tokyo_JFL_Shinjuku_Suzuka_06.jpeg 20241111_Tokyo_JFL_Shinjuku_Suzuka_01.jpeg 20241111_Tokyo_JFL_Shinjuku_Suzuka_07.jpeg

クリアソン新宿
監督: 北嶋秀朗
GK: 27浅沼優瑠
DF: 8須藤岳晟(70分 33佐野翼)、15米原祐、16竹内諒太郎
MF: 13高橋滉也(80分 25千葉丈太郎)、31大崎淳矢(57分 44今井聖士)、4相澤佑哉(57分 19上野正騎)、30小島心都、17池谷友喜(80分 9原田亮)、5石井圭太
FW: 18齊藤和樹
得点: なし
警告: なし
控え: 41岩舘直、21中山雄登
アトレチコ鈴鹿
監督: 朴康造
GK: 30平吹楽
DF: 4庄司景翔、16堀江貴大(68分 2中村俊貴)、34坂本敬
MF: 6小野寺亮太、10中村健人、18石川建祐(68分 13萩原大河)、21濱名真央(87分 14鈴木翔太)、29水口飛呂(55分 28前田柊)
FW: 9福元友哉(87分 22三好展典)、19人見拓哉
得点: 濱名真央(13分)、小野寺亮太(34分)、福元友哉(83分)
警告: 堀江貴大(21分)、水口飛呂(23分)
控え: 33ディエゴ・ワシントン、23関知哉

【スタジアム観戦】
「国立でカズを観る」という幸福への期待もあり14,000人の観客となった平日、国立開催のJFL新宿のホームゲーム。11月11日という「11」並びのサッカーの日、というよりはカズの日に、残念ながらキング・カズはベンチ外(セレモニーのみの登場)。
リーグ戦下位に沈む新宿にとってはこの試合を含めて残り3試合、しかもこのシチュエーションで絶対に負けられない試合だったものの、鈴鹿に完敗だった。0-3という結果が示すように、パスの繋ぎ方、ポジショニング、そして球際の強さ、大きくはなくとも全てにおいて鈴鹿が新宿を上回っていたと思うし、鈴鹿の得点シーンも鮮やかだった。この敗戦で新宿は16チーム中15位、14位から16位(最下位)の3チームは勝ち点で並ぶという厳しい状況から脱することはできず。
首都東京の23区にあり、国立競技場をホームタウンに有しながら、通常のリーグ戦では観客1,000人にも満たない集客力の中、この国立では10,000人以上の観客となる、という新宿の現実。新宿のサッカーそのものではなく、国立であることが集客ポイントであるというアイロニカルなこの現実をのりこえて欲しいと思うし、或いは逆手にとってもいいと思う。次節ホーム最終戦(西が丘)の集客と結果は如何に。


by junn-chang, Nov.16, 2024

2024年11月10日

J2 2024 第38節 ヴァンフォーレ甲府 3-1 水戸ホーリーホック

公式戦1214試合目(J2-1065試合目)
2024年11月10日
J2 2024 第38節 ヴァンフォーレ甲府 3-1 水戸ホーリーホック
A JITリサイクルインクスタジアム 9,184人
20241110_Yamanashi_J2_Kofu_Mito_04d.jpeg 20241110_Yamanashi_J2_Kofu_Mito_06d.jpeg 20241110_Yamanashi_J2_Kofu_Mito_07d.jpeg

ヴァンフォーレ甲府
監督: 大塚真司
GK: 1河田晃兵
DF: 41井上樹(45分 19宮崎純真)、16林田滉也、40エドゥアルド・マンシャ
MF: 13村上千歩、26佐藤和弘、14中山陸、7荒木翔
FW: 10鳥海芳樹、9三平和司(85分 44内藤大和)、51アダイウトン(74分 34木村卓斗)
得点: アダイウトン(6分)、鳥海芳樹(47分)、エドゥアルド・マンシャ(54分)
警告: 宮崎純真(84分)
控え: 88渋谷飛翔、3孫大河、6小林岩魚、99ピーター・ウタカ
水戸ホーリーホック
監督: 森直樹
GK: 21松原修平
DF: 17長澤シヴァ・タファリ、33牛澤健(83分 13野瀬龍世)、4山田奈央、3大崎航詩
MF: 39山本隼大(72分 38齋藤俊輔)、47櫻井辰徳、24山ア希一(61分 15長尾優斗)、7新井晴樹
FW: 11草野侑己(61分 8落合陸)、99中島大嘉
得点: 山田奈央(24分)
警告: 山ア希一(43分)、中島大嘉(87分)
控え: 1本間幸司、35飯泉涼矢、42石井隼太

・J2シーズン: 38試合11勝11分16敗、得点39失点51
・J2通算: 1,065試合321勝262分462敗、得点1,144失点1,422
・J2順位: 15位/20チーム
・J2リーグ戦: 3試合連続得点、3試合連続失点

【スタジアム観戦】
公式戦スタジアム観戦452試合目
苦闘の2024年シーズン終了。今シーズンの目標に「J1昇格」を掲げた我が水戸ホーリーホックのシーズンは、本当に落ちるかと思わせた降格争いから脱し、何とか15位でフィニッシュ。シーズンを通して「残留」を現実的な目標として一試合一試合を戦った。監督はシーズン途中で交代し、水戸の象徴である本間幸司は引退した。本間幸司が引退を発表した以降、サポーターの水戸の試合にかける思いが変化していったし、残留へ大きく近づいたアウェイ栃木戦の勝利以降は、不屈のライオン本間幸司の最後を、クラブとして、サポーターとしてどう迎えるかに変わったのだと思う。前節ホーム最終戦で本間幸司が先発フル出場し、感動の引退セレモニーを終えた。
その後のシーズン最終戦となるアウェイ甲府戦。本間幸司はベンチ入りしたもののセオリーとして松原にアクシデントがない限り出場はないだろう。この試合の意味はどこにあるのか。シーズンの締めくくり? 来季への布石となる一戦? 本間幸司にとって最後の公式戦?(山田の初得点での歓喜の仕方はまさにそれではなかったか) 結果は、ただ今の水戸の実力、置かれた状況をそのまま曝け出した試合だったと思う。在籍年数3年未満、期限付き移籍で加入した選手が戦力の中核をなし、シーズン途中加入の選手が残留に導いた(櫻井、長澤、中島の加入がなかったら間違いなく降格していただろう)。1シーズン毎どころかシーズン中でも大きく先発の陣容が変わる。育成型と言いながらユース出身の選手はピッチ上におらず、登録さえもされていない。
この試合も攻撃への意識は高く運動量もあったが、決定的なシュートが打てず、選手もサポーターも天を仰ぎ、ため息を落とす。そんな試合が延々と続いた。
そして来シーズン、また大きくメンバーが変わるであろうチームが水戸ホーリーホックの名の下に始動する。本間幸司が引退したとき、その事実は大きな意味を持って我々の前に現出するはずだ。どんなにメンバーが入れ替わっても本間幸司がいる限り水戸は水戸なのだ、という原理は、もうない。
2025年シーズン。水戸は誰もが知らない新たな時代に突入する。


by junn-chang, Nov.10, 2024
posted by junn-chang at 22:34| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2024年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月03日

J2 2024 第37節 水戸ホーリーホック 1-3 モンテディオ山形

公式戦1213試合目(J2-1064試合目)
2024年11月3日
J2 2024 第37節 水戸ホーリーホック 1-3 モンテディオ山形
H ケーズデンキスタジアム水戸 10,488人
20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_01d.jpeg 20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_03d.jpeg 20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_08d.jpeg
20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_12d.jpeg 20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_14d.jpeg 20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_16d.jpeg
20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_17d.jpeg 20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_18d.jpeg 20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_19d.jpeg

水戸ホーリーホック
監督: 森直樹
GK: 1本間幸司
DF: 17長澤シヴァ・タファリ、33牛澤健、4山田奈央、3大崎航詩
MF: 8落合陸(77分 39山本隼大)、47櫻井辰徳、10前田椋介(7分 32碇明日麻)、42石井隼太(62分 24甲田英將)
FW: 11草野侑己(77分 38齋藤俊輔)、99中島大嘉(62分 9安藤瑞季)
得点: 長澤シヴァ・タファリ(58分)
警告: 石井隼太(26分)、甲田英將(62分)、落合陸(71分)
控え: 21松原修平、88長井一真

モンテディオ山形
監督: 渡邉晋
GK: 1後藤雅明
DF: 15川井歩、22城和隼颯、5安部崇士、6山田拓巳(83分 40坂本稀吏也)
MF: 7高江麗央(87分 18南秀仁)、8小西雄大、88土居聖真(69分 36高橋潤哉)
FW: 42イサカ・ゼイン、90ディサロ燐シルヴァーノ(69分 41後藤優介)、14坂本亘基、25國分伸太郎(83分 14坂本亘基)
得点: 高江麗央(22分)、ディサロ燐シルヴァーノ(64分)、高橋潤哉(78分)
警告: 41後藤優介(74分)
控え: 23藤嶋栄介、19岡本一真
・J2シーズン: 37試合11勝11分15敗、得点38失点48
・J2通算: 1,064試合321勝262分461敗、得点1,143失点1,419
・J2順位: 14位/20チーム

【スタジアム観戦】
公式戦スタジアム観戦451試合目
本間幸司、遂に先発出場! 引退前ホーム最終戦で今季初出場、J2リーグ戦通算出場試合記録を更新!
遂にこの日が来てしまった。水戸ホーリーホック在籍26年、J2リーグ戦通算出場576試合(この試合で577試合)、伝説の獅子または不屈のライオンと呼ばれた、水戸ホーリーホックの歴史そのものであるGK本間幸司の引退、そのホーム最終戦。前節アウェイいわき戦でJ2残留を決めた水戸、森監督は盟友本間幸司を先発で起用、「俺たちの幸司」が再びピッチ上にその勇姿を見せた。
感涙。
自分は1998年シーズンに水戸サポーターとなったが、1999年に本間幸司が水戸に加入、以降26年間、水戸ホーリーホックと本間幸司を応援してきた。その意味では本間幸司こそが水戸ホーリーホックであり、自分にとって明らかに人生の一部分だった。1999年JFL 1stステージ第2節の本間幸司がホーム初出場したデンソー戦、同年3rdステージ第7節のJ2昇格を決め水戸の歴史を変えた横浜FC戦、そして2011年第8節、東日本大震災後の再開初戦となった感動の逆転勝利を果たした徳島戦、それらエポックとなる試合をスタジアムで観続け、同じ空気を吸ってきた。その本間幸司が引退する。その悲報を聞いた時のショックは大きかったし、今、この試合を観終えても本間幸司のいない水戸ホーリーホックたるものを想像すらできない。
試合後の引退セレモニーで選手を引退しても水戸ホーリーホックに関わり続けること示唆してくれたものの、もうピッチ上で彼のプレイを見ることはできない、それを今でも受け入れ難い自分がいる。そのセレモニーで本間幸司はクラブ創設者である故石山社長の意思を継いでいる、と語った。その言葉を心から口にできるのは本間幸司しかいないのだ。つまり水戸ホーリーホックのDNAとは石山氏から本間幸司に受け継がれたそれを指している。
水戸のDNAは途切れない。そう自分に言い聞かせながらも、心に開いた大きな穴は埋められない。
感謝以外の言葉は見つからない。
本間幸司、ありがとう。


20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_Honma_01.jpeg 20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_Honma_02.jpeg 20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_Honma_03.jpeg
20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_Honma_04.jpeg 20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_Honma_05.jpeg 20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_Honma_06.jpeg
20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_Honma_07.jpeg 20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_Honma_08.jpeg 20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_Honma_09.jpeg
20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_Honma_10.jpeg 20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_Honma_11.jpeg 20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_Honma_12.jpeg 
20241103_Ibaraki_J2_Mito_Yamagata_Honma_13.jpeg

by junn-chang, Nov.3, 2024
Last Update, Nov.4, 2024
posted by junn-chang at 23:27| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2024年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月27日

J2 2024 第36節 いわきFC 1-2 水戸ホーリーホック

公式戦1212試合目(J2-1063試合目)
2024年10月26日
J2 2024 第36節 いわきFC 1-2 水戸ホーリーホック
A ハワイアンズスタジアムいわき 4,951人
20241026_Fukushima_J2_Iwaki_Mito_04d.jpeg 20241026_Fukushima_J2_Iwaki_Mito_06d.jpeg 20241026_Fukushima_J2_Iwaki_Mito_09d.jpeg

いわきFC
監督: 田村雄三
GK: 21立川小太郎
DF: 27堂鼻起暉、34大森理生、2石田侑資
MF: 15加瀬直輝(74分 32五十嵐聖己)、14山口大輝、8柴田壮介(85分 19大西悠介)、24山下優人
FW: 7西川潤(57分 28棚田遼)、10有馬幸太郎(74分 11ブワニカ啓太)、17谷村海那(85分 38熊田直紀)
得点: 谷村海那(75分)
警告: 堂鼻起暉(13分)
控え: 1田中謙吾、22生駒仁
水戸ホーリーホック
監督: 森直樹
GK: 21松原修平
DF: 17長澤シヴァ・タファリ、33牛澤健、4山田奈央、3大崎航詩
MF: 39山本隼大(61分 38齋藤俊輔)、47櫻井辰徳、32碇明日麻、7新井晴樹(83分 33飯泉涼矢)
FW: 11草野侑己(63分 8落合陸)、22久保征一郎(26分 99中島大嘉)、
得点: 草野侑己(50分)、中島大嘉(79分)
警告: 飯泉涼矢(84分)
控え: 1本間幸司、10前田椋介、13野瀬龍世

・J2シーズン: 36試合11勝11分14敗、得点37失点45
・J2通算: 1,063試合321勝262分460敗、得点1,142失点1,416
・J2順位: 13位/20チーム
・J2リーグ戦: 3試合連続不敗

【スタジアム観戦】
公式戦スタジアム観戦450試合目
本間幸司、ベンチ入り! 中島、圧巻の決勝点、アウェイでいわきを下し、J2残留確定!
前節で残留をほぼ手中にしたものの、これで確定。前半、前節から先発メンバーを1名変えた布陣は、昇格プレイオフの可能性を残すいわきの前線からの激しい圧になかなかペースを掴めず、久保の負傷交代もありプラン通りの試合ができなかった。しかし後半、新井のパスから抜け出した草野が先制点! その後に同点を許したものの、すぐさまに大崎のラストパスから中島が強靭さと巧さを見せつける圧巻の決勝点でいわきを突き放す。そして何よりも試合を通じてビッグセーヴを連発した松原が水戸のゴールを死守し存在感を示した。
本間幸司引退まで残り3試合となった今節、その本間がベンチ入り、ピッチサイドで終始ピッチ上の選手に声をかけ鼓舞し続ける。次節ホーム最終戦となる山形戦での先発起用への期待が高まる中、松原が見せた圧巻のプレイは、自身の存在価値と矜持を感じさせたし、本間が次節で先発することの意味をチーム内に突きつけたと思う。そしていよいよ迎える本間幸司のホーム最終戦、絶対に勝利し、伝説の獅子の最終章を作り上げよう。


by junn-chang, Oct.27, 2024
posted by junn-chang at 14:31| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2024年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月21日

J2 2024 第35節 大分トリニータ 0-0 水戸ホーリーホック

公式戦1211試合目(J2-1062試合目)
2024年10月20日
J2 2024 第35節 大分トリニータ 0-0 水戸ホーリーホック
A レゾナックドーム大分 10,201人
大分トリニータ
監督: 片野坂知宏
GK: 22ムン・キョンゴン
DF: 3デルラン、25安藤智哉、31ペレイラ
MF: 18野嶽惇也(86分 19小酒井新大)、6弓場将輝、26保田堅心(78分 29宇津元伸弥)、10野村直輝(86分 93長澤駿)、16茂平
FW: 15屋敷優成(60分 池田廉)、21鮎川峻(60分 11渡邉新太)
得点: なし
警告: なし
控え: 24西川幸之介、34藤原優大
水戸ホーリーホック
監督: 森直樹
GK: 21松原修平
DF: 17長澤シヴァ・タファリ、33牛澤健、4山田奈央、3大崎航詩
MF: 38齋藤俊輔(73分 23甲田英將)、47櫻井辰徳、32碇明日麻)、7新井晴樹(89分 33飯泉涼矢)
FW: 11草野侑己(63分 39山本隼大)、22久保征一郎(73分 99中島大嘉)
得点: なし
警告: 長澤シヴァ・タファリ(61分)、櫻井辰徳(82分)
控え: 51春名竜聖、10前田椋介

・J2シーズン: 35試合10勝11分14敗、得点35失点44
・J2通算: 1,062試合320勝262分460敗、得点1,140失点1,415
・J2順位: 15位/20チーム
・J2リーグ戦: 4試合連続未勝利

【配信観戦】
公式戦配信観戦445試合目
貴重な、貴重な勝ち点1! これで降格圏の栃木とは3試合を残して勝ち点差12、得失点差で14、数字的には確定ではないもののほぼJ2残留を決めた。やっと、である。今シーズンは本気でJ3降格の危機にあったと思う。J1昇格を掲げたチームは、途中で監督が交代、スタメンを変遷させながら何とかここまできた。因みに開幕戦でも先発だったのは、松原、山田、大崎のわずか3人のみ。開幕当初とは別のチームになったと言っても過言ではない。
残り3試合で勝点1を確実に積み上げるのはもちろん、伝説の獅子、本間幸司の最終章をどう紡いでゆくのか、水戸サポにとって重要かつ歴史的な3試合となるだろう。


by junn-chang, Oct.21, 2024
posted by junn-chang at 21:47| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2024年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月06日

J2 2024 第34節 水戸ホーリーホック 2-2 清水エスパルス

公式戦1210試合目(J2-1061試合目)
2024年10月6日
J2 2024 第34節 水戸ホーリーホック 2-2 清水エスパルス
H ケーズデンキスタジアム水戸 8,346人
20241006_Ibaraki_J2_Mito_Shimizu_04d.jpeg 20241006_Ibaraki_J2_Mito_Shimizu_07d.jpeg 20241006_Ibaraki_J2_Mito_Shimizu_10d.jpeg

水戸ホーリーホック
監督: 森直樹
GK: 21松原修平
DF: 17長澤シヴァ・タファリ、4山田奈央、5楠本卓海(85分 19村田航一)、3大崎航詩
MF: 38齋藤俊輔(56分 39山本隼大)、47櫻井辰徳、10前田椋介(84分 32碇明日麻)、7新井晴樹
FW: 11草野侑己(56分 8落合陸)、99中島大嘉(56分 22久保征一郎)
得点: 大崎航詩(23分)、中島大嘉(38分)
警告: 山本隼大(73分)
控え: 1本間幸司、24山ア希一

清水エスパルス
監督: 秋葉忠宏
GK: 57権田修一
DF: 70原輝綺、 66住吉ジェラニ・レショーン、4蓮川壮大、14山原怜音(90+1分 32高木践)
MF: 33乾貴士(67分 21矢島慎也)、11ルーカス・ブラガ(45分 19松崎快)、10カルリーニョス・ジュニオ(45分 99ドウグラス・タンキ)、13宮本航汰、36宇野禅斗(67分 71中村亮太朗)
FW: 23北川航也
得点: 北川航也(47分)、矢島慎也(82分)
警告: なし
控え: 1沖悠哉、5北爪健吾
・J2シーズン: 34試合10勝10分14敗、得点35失点44
・J2通算: 1,061試合320勝261分460敗、得点1,140失点1,415
・J2順位: 15位/20チーム
・J2リーグ戦: 3試合連続未勝利

【スタジアム観戦】
公式戦スタジアム観戦449試合目
引退発表した本間幸司がベンチ入り! 引退までの残り5試合、遂に本間幸司がチームに水戸のDNAを伝えるカウントダウンの開始。
そして水戸は、今年も秋葉監督率いる清水のJ1昇格お見送りを阻止! そう、ここは小吹だ、俺たちのホームで秋葉清水には絶対に負けない!
力の差は明らかだったが、その圧に耐えながら前半に2得点! 大崎、そして中島が決める。水戸にとっては降格圏18位の栃木との勝ち点差9を12に広げて残留をほぼ確実にしたい試合だったものの、後半、清水の猛攻に耐えきれず、痛恨のドローに。前節同様に数少ない決定機を外しまくったが故に仕方ない結果といえばそれまでだが、こういう試合を勝ちきれないのが今年の水戸。特に後半開始直後の失点は前節のリプレイを見ているようだった。これでJ1昇格プレイオフ進出も完全消滅、残り4試合、うちアウェイが3試合。ホーム最終戦となる山形戦で、本間幸司有終のプレイを観るためにも、次節大分戦は絶対に勝つ!


by junn-chang, Oct.6, 2024
posted by junn-chang at 20:37| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2024年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月28日

J2 2024 第33節 鹿児島ユナイテッド 3-0 水戸ホーリーホック

公式戦1209試合目(J2-1060試合目)
2024年9月28日
J2 2024 第33節 鹿児島ユナイテッド 3-0 水戸ホーリーホック
A 白波スタジアム 6,547人
鹿児島ユナイテッド
監督: 浅野哲也
GK: 1泉森涼太
DF: 6渡邉英祐、5井林章、28戸根一誓、14野獄寛也(90+6分 46武星弥)
MF: 8藤村慶太、19稲葉修土、20圓道将良(78分 17星広太)、21田中渉(60分退場)、34鈴木翔大
FW: 38有田稜(78分 10藤本憲明)
得点: 有田稜(43分)、戸根一誓(47分)、鈴木翔大(90+3分)
警告: 田中渉(51分)、田中渉(51分)、井林章(80分)、星広太(83分)
退場: 田中渉(60分)
控え: 13松山健太、15井堀二昭、27山口卓己、9有田光希
水戸ホーリーホック
監督: 森直樹
GK: 25富居大樹
DF: 17長澤シヴァ・タファリ(86分 19村田航一)、88長井一真(45分 4山田奈央)、5楠本卓海、3大崎航詩
MF: 23甲田英將(66分 38齋藤俊輔)、47櫻井辰徳、10前田椋介(75分 96黒川淳史)、7新井晴樹
FW: 11草野侑己(66分 99中島大嘉)、22久保征一郎
得点: なし
警告: なし
控え: 21松原修平、24山ア希一

・J2シーズン: 33試合10勝9分14敗、得点33失点42
・J2通算: 1,060試合320勝260分460敗、得点1,138失点1,413
・J2順位: 15位/20チーム

【配信観戦】
公式戦配信観戦444試合目
本間幸司、引退!という衝撃。
いつか来る日だとは思っていたが、今年とは思えなかった。いや、思いたくなかった。その覚悟もしたくなかった。永遠に水戸の守護神でいて欲しい、と思っていた。1998年から水戸のサポーターとなり、1999年に本間が水戸に来た時からずっとプレイを、そして存在を見続けてきた。それが遂に途絶える時がきた。本間幸司には感謝しかない。
そんな発表のあった後の最初の試合。それが0-3の惨敗。いいのか、それで?
感傷だけで勝てるわけではない。しかし「幸司とJ1へ」は単なる夢や、願望ではない。必ず叶えなければならないミッションだったはずだ。それが、我々に残された時間は突如して残り6試合となってしまった。その6試合の内の最初の1試合。幸司とともに、奇跡を起こすための最初の試合、だったはず。
シュート18本で得点ゼロ。片や、前半終了間際、後半開始直後、そして後半ロスタイムでの被弾。最もあってはならない時間帯に失点を重ねた。30分間も数的有利にあったにも関わらず。決定力のなさを今更言うつもりはない。ただ意地を見せて欲しいだけだ。ただ一つ、「幸司とJ1へ」を実現するために! それだけに今日の敗戦はあまりにも痛く、悲しい。


by junn-chang, Sep.28, 2024
posted by junn-chang at 21:46| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2024年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする